こんにちは!
今日は雨です。
しかも強めな…(´Д` )
さて、これまでの投稿で歪み方は3パターンという部分的な話はしてきましたが、今回は体がどう影響しあっているかというお話です。
例えば肩こりがきつい方。
当然、首肩が悪いと思うでしょう。
もちろん、首肩の筋肉バランスがおかしくなっていたり緊張がピークを越えてたりということはあると思います。
しかし、首肩がその状態になった原因も首肩自体にあるのか…となると話は変わってきます。
今回は下のイラストを元に猫背だったり反り腰だったりを例にします。
分かりやすく思いっきり体を丸めたり反ったりしてみてください。
丸めたら下を向くし、反ったら上を向きますよね。
では、体の状態はキープしたまま顔を正面に向けてください。
猫背の場合は顎を上げる、反り腰の場合は顎を引くかたちで正面を向くことになると思います。
この状態が生活の中で癖になっていると、猫背の場合は首の後ろの筋肉が緊張することになり、反り腰の場合は首の前の筋肉が緊張することになります。
また、猫背の場合は肩は巻き肩に、反り腰の場合は胸を張るような肩の位置になると思います。
それぞれの姿勢で肩を逆の状態にするのはやり辛いと思います。
肩に関しては猫背の場合は前面の筋肉が、反り腰の場合は後面の筋肉が緊張していくことになります。
猫背になったり反り腰になるのは、骨盤の状態が関係しています。
骨盤が後ろに倒れると腰骨や背中が丸まりやすく、骨盤が前傾になりすぎると体を反らすことに繋がります。
骨盤の状態は普段の座り方や歩き方で癖になりやすいですね。
前置きが長くなりました!
つまりは、首肩がきつい人でも実は腰回りの状態が原因、となる可能性があるということです。
このように1つの部分がバランスを崩せば他に影響します。
というか、関節や筋肉の動き的に無理のない状態になるって感じですね。
ただ、その姿勢に対して無理のない状態ってだけで、筋肉バランス的にニュートラルではないので長時間続くと歪みの原因になります。
体は全部繋がっていて影響しあっているということです。
腰から末端に、逆に末端から腰・体幹に影響が連鎖します。
出張整体 和-なごみ-の整体には呼吸と合わせて足を軽く動かす調整法がありますが、足を動かすだけなのに体幹や首肩の状態が整うのはこういった理由からです。
そのため、体を部分的に整えるのではなく、結果的に全体を整えて痛みやきつさの根本を取り除くことを目指しています!
少しでも何かでお悩みであれば、気軽にご相談ください♪